top of page

2024アップルシード奨学生 彩心さんレポート第6回

 EIL高校生交換留学プログラムを通して、熊本県内からアメリカ・モンタナ州に留学する生徒を対象とした奨学金、「くまもと未来創造基金 アップルシード奨学金」


 2024年の奨学生である花田彩心さん。8月中旬からモンタナで留学生活をスタートしています!彩心さんには、留学期間中に定期的にレポートを書いてもらうことになっています。ぜひお楽しみください!

 

 モンタナモンタナ州にきて6ヶ月、半年が経ちました。ホリデイシーズンも過ぎて少し寂しさもありましたが、毎日起こる色々な出来事がとても楽しく興味深く、ワクワクしながら過ごすことができています!寒さのピークもようやく過ぎて暖かくなってきました。2月は短く、あっという間の6ヶ月目の私の様子をお届けします!


人生初のスキー

 2月のはじめに、友達と、ホストファミリーも一緒にスキーに行きました!ピザとフレンチフライを例えに使ってどうやって止まったり進んだりするのかを教えてくれました。5歳くらいの子たちもたくさんいて、すごく上手でびっくりしました。私のホームタウンでは雪がほとんど積もらないので、これが初めての挑戦でしたが、とても楽しくて、はまってしまい、1日中滑っていました。インストラクターとして働いている友達にもたくさん会って、かっこよかったし、楽しかったです。すごく寒いモンタナならではの冬の楽しみ方で、挑戦できたことが嬉しかったです。次はもう少し難しいコースに挑戦しようと思います。とても楽しみです!



Snow day

 大きな雪の嵐があって、2日間のsnow dayという休校がありました。なので、休校になる前日に友達に招待されてお泊まりに行きました。その時の時点では1日だけの休校だったので次の日に帰る予定でしたが、雪がひどく、次の日も休校になりました。そして私は友達の家で行き詰まり、帰れなくなっていました。なので次の日も休みと聞いて安心しました。大好きな友達の家に長くいられるということで、不安もなく、友達の家でのステイの間に、たくさん楽しいことをしました!人生初の雪かきをしたり、犬と遊んだり、雪にダイブしたり、、、その後に友達のお母さんが作ってくれたホットココアは最高でした!ペインティング、編み物、ネイルもして、とても楽しいsnow day を過ごしました!こんなに雪が降るのは数年ぶりらしく、ラッキーだねと言われました。また、この雪のおかげで来年は山火事があまり起きないだろうとみんな喜んでいましたが、雪の影響で車が出せなくて大変そうでした。しかし、雪のある街はとても美しくて、特に山が綺麗でした。このような美しい場所に派遣されたことがとても幸運だなと感じました。



Valentines day

 友達とバレンタインデーの小さなパーティーをしました!Galentins dayと呼ばれていて、友達同士で集まってするものです。大きなパーティーに誘われていましたが、バスケットボールの練習の時間と重なって残念ながら行けず悲しんでいたところで、他の友達が誘ってくれました!友達と料理をしたりゲームをしたりしました!私はピンクレモネードと花を持っていきました。とても楽しかったです!こっちでは、chocolate covered strawberry と呼ばれるチョコレートに覆われたイチゴのスイーツが人気で、私はカフェでホストファミリーへのイチゴを買いました。とても可愛くて美味しかったです。



Winter homecoming

 バスケのホームカミングがありました!フットボールの時よりは盛り上がりが小さかったですが、プレイヤーとして盛り上げることができたのが楽しかったです。チームの保護者の方々が、ナンバー付きのクッキーをくれて、すごく可愛くて嬉しかったです。senior night もあり、残念ながら今回は留学生は参加できませんでしたが、私の仲の良いseniorがスピーチのチームで出ていたので見に行って、プレゼントを渡しに行きました。とても喜んでくれてとても嬉しかったです。私の学校のバスケのチームは男女共に強くて、どこまで上がるのか楽しみです。



新しいセメスター

 新しいセメスターの授業が本格的に始まり、とても楽しい毎日を送っています。特に歴史の理解が深まってきて、授業が楽しくなってきました。また、今、ウエイトリフティングのクラスを友達に誘われて取っていて、毎回ベンチやウエイトを使ったトレーニングをするのですが、腕が最初の方は筋肉痛になっていたのが、今はなくなりました!友達と、このセメスターの初めと終わりに写真を撮って比べるというチャレンジをしているので、がんばります。調理のクラスでは、3回に1回くらいの頻度で料理をするのですが、グループのみんなと、このセメスターで、毎回の料理を評価してビデオに収めるというのをしています。これは友達のアイデアで、とても毎回面白いです。日本にいたら絶対食べないような料理を作るので、興味深いです。



Math contest

 Math contestとよばれる数学のコンテストに学校の友達と参加しました!朝からみんなで大学に行き、1日数学のテストを4種類ほど受けました。私は、この大学に興味があってキャンパスに行ってみたかったのと、友達とお出かけというのにひかれて参加しました。実際受けてみると内容は簡単なはずなのに専門的な英語が難しく、かなり苦労しました。1番楽しかったのは、チームコンペティションで、4人のチームで制限時間内に問題を解くというものでした。英語で説明することができるか少し心配していましたが、一度始めてからは思ったより簡単にできて楽しかったです。私たちのチームは、61チーム中の20位という成績で、嬉しかったです!日本に帰るまでには専門用語も理解できるようになったら嬉しいなと思います。


(写真、文:2024年アメリカ派遣生 花田彩心

 

EIL高校生交換留学プログラムでは、派遣生を募集しています。

プログラムの詳細・資料請求・説明会申込はこちらから!

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram

​EILの正式名称は「Experiment in Intertnational Living」このサイトは、EILのプログラムを通じて国際交流体験をした人たちを「Experimenters」と称し、その体験やその後にどう活かされたかを紹介するEILのウェブマガジンです。

Group 661.png
Group 664.png
グループ 12.png

公益社団法人 日本国際生活体験協会(EIL)〒112-0002文京区小石川2-5-12 TEL:03-5805-3451 FAX:03-5805-3452
Copyright © 2015 EIL All Rights Reserved.

bottom of page