top of page

2024アップルシード奨学生 彩心さんレポート第5回

 EIL高校生交換留学プログラムを通して、熊本県内からアメリカ・モンタナ州に留学する生徒を対象とした奨学金、「くまもと未来創造基金 アップルシード奨学金」


 2024年の奨学生である花田彩心さん。8月中旬からモンタナで留学生活をスタートしています!彩心さんには、留学期間中に定期的にレポートを書いてもらうことになっています。ぜひお楽しみください!

 

 モンタナ州に来て5ヶ月が経ちました!私の留学生活も半分が過ぎて、最近は時が経つのがとても早く感じて驚くことが多いです。クリスマスを過ぎた頃から一気に寒くなり、たくさん雪が降りました。最近は最低気温がマイナス

2桁の日が続いていて、とても寒いのでお風呂の後に髪を濡らして外に出たら髪は凍るのかというチャレンジをホストファザーとしました。ちょうど成功したところでホストマザーが帰ってきて寒い中何してるのと笑われましたが、とても楽しかったです。学校では、セメスター1が終わって、同じクラスだった友達と別れるのが寂しいですが、新しいセメスターが始まり、とてもワクワクしています。1月の私のワクワクをお届けします!



ホストファミリーとの旅行

 1月の第2週にホストファミリーがカリフォルニアに家族旅行に連れて行ってくれました。クリスマスの日、ホストファミリーが私にサプライズをしてくれました!子供達は全員ディズニーのフーディーとディズニーのギフトカードをサンタからもらって、、、そこで、ホストマザーが“どういう意味かわかる???ディズニーランドに行くんだよ!”とサプライズをうちあけてくれました。私が渡航する前にメールで連絡を取っていた時、いろいろなことを話す中で、カリフォルニアディズニーランドに行くことは私の夢の1つなんだというのを話したのを覚えてくれていたそうです。カリフォルニアはモンタナとは比べ物にならないほど暖かく、ビーチに行って冷たい水の中で泳ぐこともできました。Operation Take Ayami to Disneyというグループチャットがホストファミリーのなかにあって、それもとても面白かったです。ホストファミリーが楽しみにしていたユニバーサルスタジオにも行けて、アメリカらしいライドやハリウッドならではのツアーなどもあって面白かったです。また、今回の旅行を通して、自分の英語の上達をすごく感じることができました。空港での手続き、買い物、飛行機内で友達を作ったり、列で隣の人と会話を楽しんだり、と自分が英語にあまり不安を持つことなく滞在やパークを楽しめたことが嬉しかったし、素敵な思い出になりました。いつも暖かく接してくれ、さらに、このような素敵な経験をくれたホストファミリーにとても感謝しています。



新年のイベント

 人生初の海外の年越しを経験しました!大晦日には早朝から友達の宿題を手伝いにバードウォッチング兼散歩に行って、夕方には部活に行ってとごく普通の休日を過ごしました。ですが、夜は日本の文化を味わってもらおうと思い、ホストファミリーと年越しそばを食べました。実際は、アレルギーが怖かったので、そばではなく母から送ってもらった日本のカップ麺でした。ホストシスターは、この慣習が気に入ったようで、毎年やろうと言っていたのが面白かったです。元旦は、初日の出を見ようと思っていましたが、雪の降るモンタナでは曇りで太陽が見えなかったので少し残念でした。元日には、習字に興味があるホストマザーのお母さんやファミリーと書き初めという名の習字会的なものをしました。色付きの筆やペンを使ったので簡単で、楽しかったです。学校は2日から始まり、かなりさらっとしたニューイヤーイベントだったので、日本と比べると少し寂しかったです。



新しいセメスター

 1月中旬から新しいセメスターが始まりました!私は半分のクラスが変わって、とても楽しみにしていました。このセメスターでは、ジャーナリズムのクラスやchild developmentというクラスをとっています。この2つは特に楽しみにしています。モンタナに来てみて新たに得た興味や関心にあったクラスやここでしかとることのできないクラスを選びました。ジャーナリズムのクラスでは、ニュースを作るという形なので、話すこと中心ですが、英語を向上させる良い機会にと挑戦してみます!最後のセメスターということで、最大限に楽しんで、たくさんの思い出を作りたいです。


 モンタナに来て自分の興味や考え方がすごく変わってきているのを新しいセメスターが始まってみて感じています。また、大学のことやその先のこと、日本でやりたいことなどアイデアがたくさん浮かんできて、脳内がとても忙しいです。ホストファミリーや友達の家族にあやみをもう1年キープできる方法はないのと聞かれるようになって、嬉しいですが、あと半分しか残っていないことに寂しさも感じています。しかし、残りの5ヶ月をよりたくさんのことに挑戦するチャンスとして使い、たくさん学んで楽しみたいと思います。



(写真、文:2024年アメリカ派遣生 花田彩心

 

EIL高校生交換留学プログラムでは、派遣生を募集しています。

プログラムの詳細・資料請求・説明会申込はこちらから!

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram

​EILの正式名称は「Experiment in Intertnational Living」このサイトは、EILのプログラムを通じて国際交流体験をした人たちを「Experimenters」と称し、その体験やその後にどう活かされたかを紹介するEILのウェブマガジンです。

Group 661.png
Group 664.png
グループ 12.png

公益社団法人 日本国際生活体験協会(EIL)〒112-0002文京区小石川2-5-12 TEL:03-5805-3451 FAX:03-5805-3452
Copyright © 2015 EIL All Rights Reserved.

bottom of page