top of page

2024アップルシード奨学生 佳澄さんレポート第5回

 EIL高校生交換留学プログラムを通して、熊本県内からアメリカ・モンタナ州に留学する生徒を対象とした奨学金、「くまもと未来創造基金 アップルシード奨学金」


 2024年の奨学生である李佳澄さん。8月中旬からモンタナで留学生活をスタートしています!佳澄さんには、留学期間中に定期的にレポートを書いてもらうことになっています。ぜひお楽しみください!

 

 新しい1年が始まり、留学期間も半分以上過ぎました。帰国の話もぼちぼち出てきて、時間がもうあまりないのだと自覚が少しずつ増してきました。

 今月のレポートも楽しんでいってください!


お正月

 大晦日、正月はコーディネーターの家で他の留学生たちと一緒に過ごしました。それぞれ自分の国の料理を持ち寄って一緒にお話をしたり、映画を見たりしました。私はミニふりかけおにぎりを作って行ったのですが、留学生たちにはあまり評判が良くなかったけれど、コーディネーターやホストファミリーたちは結構好きだと言ってくれました。特に梅とゆかりが人気でした。私も梅とゆかりが大好きなので、嬉しかったです。新年のカウントダウンの時にみんなで机の下に潜り、新年の12秒前からぶどうを12個食べるというスペインの伝統をしました。私は9個しか食べてなかったけどみんなとワイワイできて楽しかったです。新年になった瞬間に隣の家の人が花火を上げ始めてみんなで外に行って“Happy New Year‼︎” とお祝いをしました。私は年越しは毎年、静かに家で過ごしていたので、同年代の子と一緒に年を越すのは初めての経験だったので、とてもいい経験をしたと思います。正月にはファミリーと一緒に書き初めもしました。ホストシスターはやる気満々で、漢字に苦戦してはいましたがとても上手に書けていました。



クルーズ

 1月4日から12日までホストファミリー全員と、ホストペアレントたちの結婚20周年だったのでクルーズに行きました。ファミリーとの初めての旅行で、しかもこんなに長時間で大きな旅行だったので不安もありましたが、とても大きな思い出になりました。クルーズはニューオーリンズ、ルイジアナ発で、コスメル(メキシコ)、ベリーズ、ホンジュナス、にそれぞれ1日ずつ停まって観光をしました。ホストファミリーも初めてのクルーズだったので色々戸惑ったり、ストレスやすれ違いなどから衝突することもたくさんあったけれど、モンタナ州の極寒の中、1週間以上暖かい気候の中羽根をたくさん伸ばせてビーチや現地の観光、食事や現地の動物との触れ合いもできて、たくさんの経験で、とても楽しい旅行でした。停泊地で1番思い出に残っているのは最初に止まったコスメルです。この日はスノークリングをする予定でしたが、天候が悪かったのでキャンセルになり、代わりにコスメルのツアーを取り、島中を観光しました。お昼に食べた現地のレストランでの魚のブリトーが本当に美味しくて一生忘れられない味になりました。

 船の中ではいろいろなアクティビティが行われており、ビンゴ大会やクイズ大会、マジックショー、ミュージカル、パーティなどをファミリーと一緒にやったり見たりしました。私のお気に入りのアクティビティはいろんなミュージカルの歌をクルーが歌って演奏して踊るショーです。有名で人気なミュージカルの曲をたくさん歌っていて、観客もたくさん盛り上がっていました。クルーズに憧れを持っていた私ですが、自分からクルーズに行こうだなんてどれだけ経ってもしそうにないので、連れて行ってくれて本当に嬉しかったし、感謝の気持ちでいっぱいです。



学校

 学校では1月の中旬に前期終了テスト(ファイナル)がありました。7つの授業のうちファイナルの2日間に教室に来なくていいよ(テストを受けなくていい)と言われた授業が2つあり、別の2つの授業の先生たちは通常授業の日にファイナルを行ったので、結果的に3つの授業のファイナルを受けました。学校での初めての大きなテストで、クルーズで休んでいた1週間のブランクもありとても緊張しましたが、成績を維持するために先生と相談したり、たくさん勉強したりした甲斐があって無事にいい成績を修めることができました。後期は1、2時間目の授業を変更して、新しい学期が始まりました。前期の授業より難易度が増したので、後期が始まって1週間しかやっていないのに、ついていくのが少し大変になってきましたが、先生と相談して、授業後に時間をもらって手伝ってもらいながら、授業を受けています。


チアリーディング

 今月はコーチにたくさんスタントの練習をさせてもらいました。フライヤーより、ベースがしたいと言ったので前シーズンよりたくさん使ってもらえています。サイドラインでチアをする時も、前よりもっと自信を持ってチアできるようになりました。前回のゲームの開会式ではアメリカ星条旗を持たせていただきました。前シーズンからずっとやりたかった役だったので、とても嬉しかったです。



 今月はたくさんのことがあり、今までの留学生活で、1番成長を感じた1ヶ月でした。


(写真、文:2024年アメリカ派遣生 李佳澄

 









  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram

​EILの正式名称は「Experiment in Intertnational Living」このサイトは、EILのプログラムを通じて国際交流体験をした人たちを「Experimenters」と称し、その体験やその後にどう活かされたかを紹介するEILのウェブマガジンです。

Group 661.png
Group 664.png
グループ 12.png

公益社団法人 日本国際生活体験協会(EIL)〒112-0002文京区小石川2-5-12 TEL:03-5805-3451 FAX:03-5805-3452
Copyright © 2015 EIL All Rights Reserved.

bottom of page